風呂の詳細は画面をスクロールしてご覧ください。
温泉は平安時代には発見されたと伝えられていますが、17世紀に大洪水で流されてしまいました。当館の初代がそれ再興し、白鷺が足の傷を癒したことから、「さぎの湯」と名付けられたと伝えられています。
画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
風呂名 | 大浴場と露天風呂(男湯) |
特長 | 大浴場と露天風呂は、チェックインから翌朝9時まで、いつでもご利用いただけます。夕暮れ時、お食事前後、朝焼け時にゆっくりとお寛ぎくださいませ。 |
備考 | ・収容:15名 ・開放時間:15時~9時 ・シャワー、シャンプー、リンス、ボディーソープ |
風呂名 | 貸切露天風呂「岩露」 |
特長 | 一枚岩をくり貫いて造ったお風呂です。岩のつるっとした感触と湯が調和して、当館の看板のお風呂とも言え、無料で誰でもご自由にお入りいただけます。 |
備考 | ・収容:1~2名 ・無料 / 50分 ・開放時間:15時~22時までは予約制、それ以降は空いていればいつでもお入りいただけます。 ・シャワー、シャンプー、リンス、ボディーソープ |
風呂名 | 貸切風呂(内湯)「白露」 |
備考 | ・収容:1~5名 ・無料 / 50分 ・開放時間:15時~22時までは予約制、それ以降は空いていればいつでもお入りいただけます。 ・シャワー、シャンプー、リンス、ボディーソープ |
【収容人数】 100人 |
〒692-0064 |